広告 エコキュート

ヤマダ電機にエコキュート設置を依頼すると保証はどうなる?

エコキュート 保証

 

ユーザー
ヤマダ電機にエコキュート設置を依頼しようと検討中。
万が一、故障したときヤマダ電機の保証ってどうなんだろう?

 

このようなお悩みにお答えします。

 

家庭用給湯システムのエコキュートは2001年に誕生し、現在では戸建て住宅を中心に普及が進んでいます。電気代が節約できることや環境に負担がかからないことがメリットで、2025年3月には累計販売台数が1000万台を超えました。今や全国の住宅の約3割が利用する人気の高い給湯器です。ガス給湯器を使用している家庭でも、エコキュートへリフォームするケースも増えています。

 

エコキュートの耐用年数は、一般的に10~15年です。しかし耐用年数に満たなくても、凍結で配管が破損したり、センサーが不具合を起こしたり、故障するケースはあります。そのため、設置工事の際は、エコキュートの補償内容もよく検討することが大切です。毎日使うものなので、不具合が見受けられたら、迅速に対応しましょう。

 

管理人
本記事では、ヤマダ電機リフォームのエコキュートについて保証内容をお伝えします。ぜひ最後まで記事をお読み下さい。

 

信頼性・自己紹介2

 

この記事で伝えたいことは3つ。

 

この記事で伝えたいこと

  • ヤマダ電機にエコキュート設置を依頼した際に受けられる保証は「商品15年安心保証」「工事10年安心長期保証」「24時間安心サポート」の3つ。
  • エコキュートの寿命は10~15年。その間には、減圧弁の劣化や漏水、リモコンの操作不良が起こることが多いため、保証は不可欠。
  • ヤマダ電機の保証は手厚いが、エコキュートは高額なため、保証同様に設置費用をよく検討することが大切。費用の比較検討は一括見積もりサイトを使ってスムーズに。

 

おすすめの利用方法

  1. ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートは工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。
  2. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎
一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。
  3. リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。

 

 

管理人
個人的には、元の金額は高いが、ローンを組みたいなら「ヤマダ電機リフォーム」、絶対に匿名で依頼したい。という人は「ホームプロ」、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいなら「リショップナビ」という感じがおすすめ。

 

 

順を追って解説していきますが、ヤマダ電機でエコキュートの設置を検討している方はぜひ最後までお読みください。

 

ヤマダ電機のエコキュートで受けられる保証

 

管理人
ヤマダ電機の保証は3つです。ここでは、それぞれを解説します。

 

商品15年安心長期保証

ヤマダ電機 保証

エコキュートには通常、メーカー保証として1〜3年の期間が設けられています。ヤマダ電機リフォームでは、さらに最長15年の延長保証が付帯されます。

 

エコキュートの一般的な寿命は10〜15年とされており、その間に修理が必要となるケースも少なくありません。特にエコキュートは毎日使うものなので、故障が見受けられたら早急な対応が必要です。

 

短期間のメーカー保証だけでは不安を感じる方も多いなか、長期保証があれば心強いでしょう。さらに、ヤマダ電機の保証では修理回数に制限がなく、減圧弁や安全弁などの消耗部品も対象になります。

 

管理人
消耗品の交換まで無償で対応してくれるのは、大きなメリットです。

 

工事10年安心長期保証

ヤマダ電機 保証

本体保証だけでなく、設置工事にも10年間の保証が付いています。水漏れや電気系統のトラブルといった施工に関する故障が合った場合も安心です。

 

特に、ヤマダ電機は協力業者の施工でエコキュートを設置します。協力業者は施主側で選べないため、工事のクオリティに不満を感じる方もいるでしょう。そんな場合に備えて、長期の工事保証があるのは安心です。

 

管理人
エコキュートの設置場所によっても不具合が出ることがあるため、工事保証は不可欠です。

 

24時間安心サポート

ヤマダ電機 保証

毎日使うエコキュートだからこそ、突然のトラブルは生活に直結します。ヤマダ電機では、年中無休・24時間体制のサポート窓口を設けており、急な故障時にもサポートが受けられます。

 

ただここで注意したいのは、24時間サポートはあくまで受付・問い合わせのみです。実際に現場へ修理業者が向かうには、日程調整等が必要になります。

 

管理人
オペレーションだけで直るエコキュートの故障は、そう多くありません。大体は修理が必要になります。

 

おすすめの利用方法

  1. ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートは工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。
  2. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎
一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。
  3. リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。

 

 

管理人
個人的には、元の金額は高いが、ローンを組みたいなら「ヤマダ電機リフォーム」、絶対に匿名で依頼したい。という人は「ホームプロ」、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいなら「リショップナビ」という感じがおすすめ。

 

 

エコキュートで保証が必要になるケースとは?

 

管理人
エコキュートの寿命は10~15年程度です。ここでは、保証があると助かるエコキュートに多い故障をまとめました。

 

減圧弁の故障

 

エコキュートの「減圧弁」は、水圧を調整してタンクに負担がかからないようにするものです。使用のたびに稼働しているため、いつの間にか劣化します。

 

エコキュートの減圧弁は、お湯と水を混合させて適温にするために減圧してタンクに負担がかからないようにします。減圧弁が故障すると、お湯や水が出なくなることもあるため注意が必要です。

 

以下の動画は、減圧弁の交換の様子です。DIYで交換する人もいます。

 

管理人
エコキュートの定期点検を受ければ、減圧弁の状況も見てもらえます。

 

タンクや配管からの漏水

 

エコキュートのタンクや配管からの漏水も多くある故障です。これは循環ポンプの故障が原因になっている場合もあります。漏水かどうか、わかりづらい場合は、水道メーターを確認しましょう。水を使用していなくてもメーターが回っている場合は、漏水の可能性があります。

 

エコキュートは家の周りの犬走りのような場所に設置していることが多くあります。普段目の届かない場所だと、漏水に気づきづらいこともあるでしょう。そのため、エコキュートは定期点検を依頼することがおすすめです。

 

エコキュート 保証

エコキュートは目につかない場所に設置されることが多い

 

管理人
定期点検は大切ですが「無料点検」を謳って訪問してくる業者は、不要な工事をすすめる可能性があるため注意が必要です。

 

リモコンの操作不良

 

エコキュートは室内や浴室内のリモコンで操作します。そのため、リモコンが操作できないトラブルは深刻です。エコキュートのリモコンが操作できない時は、ひとまず以下を確認しましょう。

 

エコキュートのリモコントラブル対処法

  • エコキュートの再起動……電源(貯湯タンクユニットの側面についていることが多い)を切り、10秒ほどしてから電源を入れる。
  • プラグが抜けていないか確認……外に設置されているエコキュートの屋外コンセントを確認。
  • ブレーカーを確認……ブレーカー(家の分電盤にあることが多い)が下りていないかを確認。

 

管理人
エコキュートのリモコンが操作できないと、エコキュートが使えないも同然です。上記の対処法で解決しない場合は、すぐに修理を依頼しましょう。

 

おすすめの利用方法

  1. ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートは工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。
  2. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎
一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。
  3. リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。

 

 

管理人
個人的には、元の金額は高いが、ローンを組みたいなら「ヤマダ電機リフォーム」、絶対に匿名で依頼したい。という人は「ホームプロ」、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいなら「リショップナビ」という感じがおすすめ。

 

 

ヤマダ電機にエコキュート設置を依頼して大丈夫?

エコキュート 保証

管理人
エコキュートの耐用年数は10~15年ですが、意外と早く感じませんか?エコキュートは高額な製品です。できるだけ長く使うためには、適切な工事が必要になります。ここではエコキュートの工事業者の選び方をまとめました。

 

ヤマダ電機の手厚い保証は魅力だが、他の工事業者でも保証は受けられる

 

エコキュートの交換工事を依頼できる業者を以下にまとめました。

 

エコキュートの工事業者

  • リフォーム業者
  • 給湯器専門業者
  • 家電量販店
  • ホームセンター

 

15年保証を謳っているのはヤマダ電機だけかも知れません。ただ、給湯器専門業者の多くは10年保証が付きます。しかも、設置までの日数がかからないことも魅力です。

 

ヤマダ電機の場合は現地調査までに日数が最低2~3日かかり、そこから契約したエコキュート発注するため、迅速な対応とは言えません。

 

管理人
特に、故障でエコキュートの交換が必要になった場合は、スピーディーな対応が求められます。

 

エコキュートは中間マージンのかからない業者がおすすめ

 

ヤマダ電機は、協力業者に外注してエコキュートを設置します。ヤマダ電機と協力業者の間には中間マージンが発生するため、総額10万円以上の差がつくこともしばしばです。

 

エコキュートの設置には高額なお金が動きます。そして、エコキュートの寿命は意外と早いものです。できるだけ、工事の費用を抑える方が得策と言えるでしょう。

 

中間マージン

 

管理人
ヤマダ電機と専門業者では10万円以上の差がつくこともあります。

 

エコキュートを依頼する前には必ず相見積もりで比較検討を

 

エコキュートの費用を抑えるためには、最低でも3社以上で相見積もりをとることが不可欠です。エコキュートの設置には、充実した保証も大切ですが、費用やアフターサービスも考慮する必要があります。

 

比較検討することで、安くスピーディーにエコキュートを設置できる業者が見つかります。相見積もりには時間がかかりますが、一括見積もりサイトを使えば、時間をかけずに複数の業者とコンタクトがとれるため、手間がかからずおすすめです。

 

管理人
相見積もりは面倒ですが、一括見積もりサイトを使えば時間をかけずに複数の業者とコンタクトがとれます。

 

おすすめの利用方法

  1. ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートは工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。
  2. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎
一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。
  3. リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。

 

 

管理人
個人的には、元の金額は高いが、ローンを組みたいなら「ヤマダ電機リフォーム」、絶対に匿名で依頼したい。という人は「ホームプロ」、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいなら「リショップナビ」という感じがおすすめ。

 

 

まとめ:ヤマダ電機のエコキュートは保証は手厚い。しかし総額は他の業者に比べて高い

まとめ

 

ユーザー
ヤマダ電機にエコキュート設置を依頼しようと検討中。
万が一、故障したときヤマダ電機の保証ってどうなんだろう?

 

このようなお悩みにお答えしました。

 

最後にこの記事をまとめると、

 

この記事のまとめ

  • ヤマダ電機にエコキュート設置を依頼した際に受けられる保証は「商品15年安心保証」「工事10年安心長期保証」「24時間安心サポート」の3つ。
  • エコキュートの寿命は10~15年。その間には、減圧弁の劣化や漏水、リモコンの操作不良が起こることが多いため、保証は不可欠。
  • ヤマダ電機の保証は手厚いが、エコキュートは高額なため、保証同様に設置費用をよく検討することが大切。費用の比較検討は一括見積もりサイトを使ってスムーズに。

 

おすすめの利用方法

  1. ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートは工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。
  2. ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
    ▶︎
一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。
  3. リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
    ▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。

 

 

管理人
個人的には、元の金額は高いが、ローンを組みたいなら「ヤマダ電機リフォーム」、絶対に匿名で依頼したい。という人は「ホームプロ」、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいなら「リショップナビ」という感じがおすすめ。

 

 

管理人
ヤマダ電機の保証は手厚いと言えます。ただ、総額の高さや設置までに時間がかかることを考えるとあまりおすすめはできません。エコキュートは、午前中の連絡で即日設置が可能な業者もあります。後悔のないように、依頼前には一括見積もりサイトで比較検討しましょう。

 

この記事は以上です。

  • この記事を書いた人

raichi

■管理人:shiori
注文住宅を建てたことをきっかけに外構、不動産、リフォームなどに興味を持つ。外構、エクステリア、リフォームの情報収集歴5年・リフォーム一括見積もり9サイトを利用して16社の見積もりを比較した経験あり。

■チームメンバー(一部)

①mさん

・大手住宅メーカーに10年以上勤務。
・リフォームアドバイザーとして水廻りから内装、外装など幅広くお客様から相談を受けている。
・屋根・外壁・雨どいなどの点検から、塗装、重ね張り工法などの提案をしている。
・水廻りに関して、トイレやキッチンの水栓や部品交換からフルリフォームまで担当しており、TOTOやLIXIL、クリナップ、タカラスタンダードなどのショールームへも足を運んでいる。

②rさん

・某ハウスメーカー、エクステリアメーカーにて計5年ほど就業経験あり。
・施主として外構工事・リフォーム・外壁塗装などを依頼した経験も多数あり。
・インテリアコーディネーター
・整理収納アドバイザー1級
・マンションリノベーションアドバイザー