
エコキュートの設置には補助金が受けられるそうだけど、詳しく知りたい。
このようなお悩みにお答えします。
エコキュートの設置工事は、ヤマダ電機でも依頼できます。ヤマダ電機は給湯省エネ事業者にもなっているため、補助金の交付申請を契約した消費者に変わって手続きすることも可能です。
電化製品の中で高額なエコキュートは、補助金を受けるとお得に設置できます。そのためぜひとも活用したいところですが、工事全体の費用を抑えるためには、補助金だけでなくエコキュートの設置工事そのものの費用を抑えることが必要です。

この記事で伝えたいことは3つ。
この記事で伝えたいこと
- エコキュートの設置で国から交付される補助金は、2025年の場合、最大21万円。ただし、最大額が交付されるには既存のヒートポンプ温水器の撤去工事が必要。設置工事のみでは最大13万円。
- エコキュートの補助金は、国の補助金以外にも自治体から受け取れる場合もある。補助金額は自治体によってさまざま。事前に調べることが重要。
- ヤマダ電機でエコキュートの設置を依頼すると高い。理由は工事を外注するため。工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが大切。
おすすめの利用方法
- ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートの工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。
上記の一括見積もりサイトのさらに詳しい評判・口コミはこちら↓

順を追って解説していきますが、エコキュートの設置を検討している方、補助金を活用したい方はぜひ最後までお読みください。
目次
エコキュートの設置で受けられる国からの補助金

給湯省エネ2025事業エコキュートの補助金は最大21万円
エコキュートは省エネ効果やCO2排出量の削減に貢献することから、導入には補助金が交付されます。2025年の給湯省エネ事業で経済産業省が見込んだ予算は580億円。エコキュート1台あたり6万円~21万円です。
補助金の対象は、2024年11月22日~2025年12月31日までに、給湯省エネ事業者によって設置したエコキュートです。

選ぶエコキュートによって補助金額が変わる
エコキュートの補助金は、6万円~21万円と幅がありますが、エコキュートの性能によって金額が変わります。それぞれの要件は以下のとおりです。
エコキュートの概要 | 補助金額(基本) | 補助金額(追加) | 補助金額(合計) | |
基本 | 6万円 | 6万円 | ||
A要件 | インターネットに接続でき、翌日の天気・日射量予報に連動する機能を有するエコキュート | 6万円 | 4万円 | 10万円 |
B要件 | 補助要件加減の機種より5%以上CO2排出量が少ない機種。また「おひさまエコキュート」に該当するエコキュート | 6万円 | 6万円 | 12万円 |
A+B要件 | AとB、両方の機能を満たすエコキュート | 6万円 | 7万円 | 13万円 |

既存の給湯設備があれば補助金の対象になる可能性も
さらに、既存の給湯設備の撤去費用が補助金の対象になることもあります。
既存の給湯設備 | 補助金額 |
電気温水器 | 4万円 |
電気蓄熱暖房機 | 8万円 |

おすすめの利用方法
- ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートの工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。
上記の一括見積もりサイトのさらに詳しい評判・口コミはこちら↓

エコキュートの設置で受けられる自治体からの補助金

お住まいの都道府県に補助金制度がないかを事前にチェック
まずは、お住まいの都道府県の補助金制度を調べましょう。例えば東京都では家庭の省エネ行動を促すための施策「東京ゼロエミポイント」が実施されています。これは東京都がエコキュートの購入額の一部を消費者へ還元するものです。
2024年9月までは、申請後にポイントか商品券での還元でしたが、2024年10月以降は商品の価格から直接値引きが受けられ、面倒な手続きもいりません。しかも還元率もアップしました。

都道府県に補助金制度がなければ市区町村をチェック
都道府県単位では、エコキュートの補助金制度がないケースも多くあります。その場合は、市区町村の補助金制度をチェックしましょう。エコキュートの補助金制度を実施している市区町村は、意外と多いものです。
補助金額は市区町村によってさまざまですが、「○万円」と金額を明示しているケースと、「上限額を○万円として対象経費の1/2を交付」などかかった費用に対して割合で支払うケースがあります。

おすすめの利用方法
- ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートの工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。
上記の一括見積もりサイトのさらに詳しい評判・口コミはこちら↓

ヤマダ電機にエコキュート設置工事を依頼する前の注意点

ヤマダ電機のエコキュートは高い
ヤマダ電機のチラシに掲載されていたエコキュートは以下のとおりでした。
メーカー | 品番 | 付属品 | 価格(標準工事費・消費税込) |
MITSUBISHI | SRT S376 (370リットル) | 浴室リモコン・台所リモコン・脚部カバー | 549,780円 |
工事費込で約55万円です。なお、高圧タイプの460リットルの場合は、プラス33,000円になります。補助金が交付されれば、総額はここから安くなりますが、そもそもの金額が安いかどうかをよく考える必要があります。

ヤマダ電機と専門業者では10万円以上差がつくことも
エコキュートの交換工事を依頼できる業者を以下にまとめました。
エコキュートの工事業者
- リフォーム業者
- 給湯器専門業者
- 家電量販店
- ホームセンター
業者の選び方次第で、総額10万円以上の差がつくこともあります。ヤマダ電機のような家電量販店のエコキュートは、費用が高くなる傾向です。それは、ヤマダ電機が工事をするわけでなく協力業者に外注するためです。

エコキュートの費用を抑えるには必ず相見積もりを
エコキュートの工事費用を抑えるためには、相見積もりが欠かせません。最低でも3社以上から見積もりを取って、比較検討しましょう。
工事を依頼する前には比較検討が重要です。昨今問題になっている「点検商法」は、自宅を訪問してきた業者がその場で「今、ここで契約してくれたら安くする」などとうまいことを言って、法外な工事費用を提示します。
そのような目に遭わないためにも、時間をかけて比較検討をしましょう。相見積もりには時間がかかりますが、一括見積もりサイトを使えば、時間をかけずに複数の業者とコンタクトがとれるため、手間がかからずおすすめです。

自分も3月に全く壊れていない電気温水器からエコキュートに電気代のあまりの高さに交換しました。 家電量販店何件かとネットの販売店から見積もりを取りましたが家電量販店は圧倒的に高かったです。
値段にして10万から20万は違いました。 万が一何かあってもネット販売でも取り付け保証は10年ありました。 本体の故障はメーカーに修理点検依頼を出せばいいと思うのでネットでの購入も視野に入れてもいいかもしれません。 ちなみに電気代は1万からから2万下がったので大満足です。
引用:ヤフー知恵袋より
おすすめの利用方法
- ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートの工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。
上記の一括見積もりサイトのさらに詳しい評判・口コミはこちら↓

まとめ:エコキュートの補助金は設置だけで最大21万円。設置費用を抑えられるとさらにお得

エコキュートの設置には補助金が受けられるそうだけど、詳しく知りたい。
このようなお悩みにお答えしました。
最後にこの記事をまとめると、
この記事のまとめ
- エコキュートの設置で国から交付される補助金は、2025年の場合、最大21万円。ただし、最大額が交付されるには既存のヒートポンプ温水器の撤去工事が必要。設置工事のみでは最大13万円。
- エコキュートの補助金は、国の補助金以外にも自治体から受け取れる場合もある。補助金額は自治体によってさまざま。事前に調べることが重要。
- ヤマダ電機でエコキュートの設置を依頼すると高い。理由は工事を外注するため。工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが大切。
おすすめの利用方法
- ヤマダ電機のエコキュート・・利用者数非公開、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎家電量販店でありながら、2012年から本格的にリフォーム事業に参入。エコキュート・水回り・内装・外構・外壁まで、さまざまなリフォームメニューを扱っている。ヤマダ電機のエコキュートの工事費込で約50万円~。無金利で100回までローンの支払いが可能だが元の金額が高いため、工事費用を抑えるためには相見積もりで比較検討することが必須。 - ホームプロ・・・利用者数100万人、加盟業者数1200〜1300社
▶︎ 一番古くからサービスを行っている一括見積もりサイトで、匿名での見積もり依頼が可能だが、私が紹介された2社の見積もりが少し高かったので、利用者の見積もりが少し高くなる傾向はある。絶対に匿名で一括見積もりをしたい人なら。 - リショップナビ・・累計利用者数70万人以上、提携社数4000社以上、対応エリア:全国、利用は無料。
▶︎地元のリフォーム会社を1〜5社紹介してくれる東証一部上場企業の株式会社じげんが運営する人気サービス。業者がリショップナビに加盟するための審査基準が厳しく、紹介される業者の質が高い。私が紹介された2社はどちらも見積もり金額が安く、提案のレベルも高かったので、質の高い業者にリーズナブルに施工して欲しいならここがおすすめ。
上記の一括見積もりサイトのさらに詳しい評判・口コミはこちら↓

エコキュートは高い買い物ですが、補助金を受けることで負担が軽減されます。ただ、元の工事費用が高ければお得になりません。相見積もりで、その金額が妥当かどうかを見極めましょう。比較検討すれば、必ずといっていいほど安くなりますよ。
この記事は以上です。